大きく出る
- matsuokaarchi
- 2007年3月5日
- 読了時間: 1分

絵画、彫刻、演劇、舞踏、映画、音楽、写真、言論、文学・・・等々。人は何かを表現しようとするとき 数ある表現手法の中から自分の得意とするもの、もしくは適切と思われるものを選んで表現する。その中に「建築」も含めて考える人もいるかもしれない。 しかし、これ以外にも日本固有の、しかも世界に誇れる文化として根付いたすばらしい表現手法がある。手塚治虫によって確立されたその手法は、いまや世界各国で認められていて単に子供の娯楽と勘ぐっていては、その意識はかなり国際感覚と掛け離れているものと言わざるを得ず、今一度自国の文化について見つめなおしてみる必要があるかもしれない。 ・・・・・・・・・。 これだけ大風呂敷を広げたからにはそれなりの作品を紹介しなければならないというプレッシャーを自らかけたわけだけど、その点に関しては十分な自信がある。 日常に起こる些細な出来事や心の葛藤を丁寧な絵でユーモラスに描く。作者は漫画家でもあるが優れたストーリーテラーだと思う。読後は心の中にあった色んなモヤモヤを引きずり出され晒されたような羞恥心と、それでいて同時に、そのモヤモヤによって見えなくなっていた大事なものに気付かされるというカタルシスに至る。 そして小さな感動。
最新記事
すべて表示建築家をはじめとした世界中のデザイナーの 作品を紹介するサイト「homify」の特集記事に 弊社の作品が紹介されました。 ベスト5のトップで紹介してくれています。 ありがたい! https://www.homify.jp/ideabooks/5249688/
生活情報サイト「All About」に弊社の作品が取り上げられました。 http://allabout.co.jp/gm/gc/472721/
様々なクリエイターが専門的な視点で オススメのモノを紹介するサイト「my best」に寄稿いたしました。 読者の評判も良いようですので、インテリア選びの参考にどうぞ。 https://my-best.com/lists/708
Commentaires