

蝶々効果
自分が設計した空間を正確に第3者に伝えるのがわれわれ設計者の業務の一端であり、そのために図面を描く。3次元である空間を2次元である図面で表現することは非常に困難であり、多くの時間とエネルギーを要する。さらに、3次元である空間を記号である文字で表現することは、同じく多くの時間とエネルギーを要し、図面表現に輪をかけて困難である。
ここ最近、竣工ラッシュが続き仕事に忙殺されていたので時間もエネルギーもエンプティー状態であったため、「続けることを目標に」と始めたブログがなかなか更新できずにいた。
というわけで、目標達成には程遠い状態のイイワケがバシッ!!と決まったところでブログの続きを書く。
『バタフライ・エフェクト』 「あの時こうしていれば、今の状況はもっと違ったものになっていたはずなのに・・・」
誰もが一度はこう思ったことがあるのではないだろうか。それは進学や就職、結婚といった人生の分岐点などという大それた物ではなくて、「あの時あの一言を言っていれば」、「あの道を右に曲がっていれば」といった、人間が意識的に、もしくは無意識的に行って


ヴィ!
なにもなかった部屋にソファが届いた。 カリモクのKチェア。復刻版である「カリモク60」のではなく昔のオリジナルビンテージ。
ビンテージ、というかヴィンテージ。そうそう、下唇を噛んでヴィンテージ。