

友達はチャンピオン
<前回の続き>
『知らないおじさんについて行っちゃいけません』
誰もが子供の頃に言われていた言いつけを破って知らないおじさんについて行った僕。おじさんの車に乗ってチェンマイ旧市街からひたすら東へ。高価な宝石を無理やり買わされるかもしれない不安を感じつつ、道中、僕ははおじさんといろんな話をした。
シンと名乗ったそのおじさんは無類の下ネタ好きで、最初は引いていた僕だけど、話しているうちに、だんだん打ち解けていった。シンは20年前はムエタイのバンコクチャンピオンで、リングの上では誰も懐に入らせなかったかもしれないが、リングを降りればお互い一人の人間同士。シンの懐に入るのにそんなに時間はかからなかった。
やがて目的地に到着。そこは世界各国の工場が集まる地域で、宝石・アパレル・工芸品・家具等々有名ブランド・メーカーの工場がずらりと並んでいて、問屋を介さない分、いろんなものが安く買える。
多分シンは旅行者をこの地域に連れてきて、買った分の数%をキックバックしてもらうという小遣い稼ぎをしているんだと思う。(その証拠にシンは多分何も買っていな
どーなるよ??
『向こうから話しかけてくる人は詐欺師だと思え』
日本人向けのガイドブックには大抵このようなことが書いてある。例えばタクシーで知らないところへ連れて行かれて、カツアゲにあうとか、宝石店に連れて行かれて高価な宝石を買わされるとか、安く女の子を紹介するといわれてボッタクられたりだとか。タイの友達が言っていたが悪い人はホントにいっぱいいるらしい。
チェンマイで寺院巡りをしている最中、道端で声を掛けられた。いつもなら無視して通り過ぎるところだけど、なぜか足を止めてしまった。
この先に安く宝石が買える店があって今から奥さんに宝石を買いに行くんだけど、一緒に行かないか、と誘われた。
来たかっ!!と思った。ガイドブックにある通りではないか。実は自分の買い物に付き合わないかというのはただの口実で、最初から僕に高価な宝石を買わせるのが目的なのではないか。普通なら無視して立ち去る場面だが、僕は面白がって少し話を聞いてみることにした。
話を聞いていると、以前2年ほど日本に住んでいたことがあるらしく、何をしていたのかと聞くとボクシングのトレーナーだと言


方言
チェンマイ最終日はバイクを借りて寺院巡り。 『ワット・スアン・ドーク』 『ワット・チェット・ヨット』
ワット・チェット・ヨットでは課外授業に来ていた中学生達と一緒に説法を聞いたりしてました。 チェンマイで使われているタイ語はバンコクで使われているタイ語とまったく違うらしく、関西弁と秋田弁くらい違うそう。もちろん僕にはタイ語なんてわからないので関係のない話ですが。